コラム column
一度むし歯になった歯は再発しやすいって本当?
こんにちは。
福岡市南区の歯医者「うちまる歯科クリニック」です。
「え?むし歯を治療したのにまたむし歯になるって、どういうこと?」と、思われた方もいらっしゃるでしょう。
ですが、一度むし歯になった歯が再発しやすいのは、本当です。
特に気を付けていただきたいのが、保険診療の適用内で治療したむし歯です。
では、なぜむし歯は再発しやすいのか、また、どうしたら再発を防げるのか、ご一緒にみていきましょう。
むし歯は、お口の中にあるむし歯菌が原因で起こります。
歯と歯の間や歯と歯ぐきの境目など、むし歯菌はわずかなすき間が大好きです。
痛みが出てむし歯の治療に行けば、削ったあとに詰め物や被せ物をしますよね。
じつは、そんな詰め物や被せ物と歯とのすき間にも、むし歯菌が侵入することがあるのです。
そのまま放っておくとむし歯菌が増殖し、詰め物や被せ物の中でむし歯が進行することも……。
このように、治療したむし歯が再発することを「二次カリエス」といい、大人のむし歯に多いといわれていますから、気を付けましょう。
この数字に、驚かれたかもしれませんね。
なぜ、保険で受けた歯の治療で、再発率が高くなるのでしょう。
原因の1つに、保険治療で使われる素材があげられます。
詰め物や被せ物に使う金属やプラスチックは、時間の経過とともに劣化しやすいという性質をもっています。
「むし歯の治療は終わったから」と、詰め物や被せ物をそのまま使い続けていませんか?
ゆるんだり、ひびが入ったりしていたら、むし歯の再発につながるかもしれません。
この機会に歯科でチェックされることを、おすすめします。
むし歯予防の基本は、毎日のていねいな歯磨きです。
特に、歯と歯の間や歯と歯ぐきの境目は、デンタルフロスや歯間ブラシを使って汚れを残さないようにしましょう。
ですが、それだけで十分とはいえません。
定期的に歯医者に行き、プロのクリーニングで見えにくい汚れもキレイに落としましょう。
そして、詰め物や被せ物、またお口の状態をチェックし、お口の健康を保ちましょう。
うちまる歯科クリニックでは、むし歯や二次カリエスの予防に取り組んでいます。
また、詰め物や被せ物の素材を幅広くそろえておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。
最近の投稿
- インプラントのお手入れ方法を知ろう!セルフケアとプロのケア
- インプラント治療は保健適用の対象?医療費控除は受けられる?
- セラミック治療とホワイトニングはどう違う??白くてきれいな歯を得るために?
- セラミック治療は歯を削る量が多い?きれいで丈夫な被せ物を作るために必要なこと
- 「歯ブラシ1本の歯磨き」では磨き残しがいっぱい!?