コラム column
【福岡市南区の予防歯科】歯科検診の頻度、どのくらいが理想的?
こんにちは。
福岡市南区の歯医者「うちまる歯科クリニック」です。
むし歯や歯周病を予防するためには、定期的な歯科検診が欠かせません。
では、どのくらいの頻度で歯科検診を受けるのが理想的なのでしょうか。
今回は、歯科検診の適切な頻度について解説します。
歯科検診の頻度に明確な基準はありませんが、一般的には年に2〜3回程度、3〜6ヶ月に1度のペースで受診するのが理想的とされています。
この頻度で歯科検診を受けることで、むし歯や歯周病の早期発見・早期治療が可能になります。
定期的な歯科検診では、以下を行います。
・むし歯や歯周病の有無のチェック
・歯石除去(スケーリング)
・専門的な歯のクリーニング(PMTC)
・ブラッシング指導
・フッ素塗布 など
厚生労働省が2022年に調査を行ったところ、1年間に歯科検診を受けた割合は58.0%でした。
つまり、4割弱が歯科検診を受けていないことになります。
また、デンタルフロスや歯間ブラシを用いて口腔内ケアを実施した割合は全体で50.9%、そのうち舌の清掃も実施した割合は21.1%でした。
つまり、半数近くがデンタルフロスや歯間ブラシを使用していないことがわかります。
(参考:厚生労働省「令和4年 歯科疾患実態調査結果の概要」p32、p30より) >
しかし、歯ブラシだけではむし歯や歯周病の原因となる歯垢の除去率は6割程度ですが、デンタルフロスや歯間ブラシを併用することで8割程度まで除去率が向上することが明らかになっているのです。
デンタルフロスや歯間ブラシを使って、むし歯や歯周病の原因となる歯垢をしっかり取り除く習慣を身につけましょう。
当院では、患者さまお一人お一人の状態に合わせた適切な頻度の歯科検診など、予防歯科への取り組み方をご提案しています。
専門的な歯のクリーニングや丁寧なブラッシング指導で、むし歯や歯周病のリスクを減らすお手伝いをいたします。
福岡市南区の【うちまる歯科クリニック】は、西鉄天神大牟田線・高宮駅から徒歩3分の場所にあります。
土曜も15時まで、平日は18時半まで診療しています(2024年4月現在)。
むし歯や歯周病の治療・予防からインプラント、審美治療まで幅広く対応し、訪問歯科診療も行っている歯科クリニックです。
お子さまからシルバー世代の方まで、お口の健康に関してどのようなことでもお気軽にご相談ください。
最近の投稿
- 【高宮駅徒歩3分の歯医者】前歯2本のセラミック治療であなたも魅力的な笑顔に!
- 【福岡市南区の歯科】湿疹の原因は口の中に?セラミック治療で金属アレルギーを予防
- 【高宮駅徒歩3分の歯科】歯科インプラントで笑顔に自信!入れ歯・ブリッジとの違いを解説
- 【福岡市南区の歯医者】インプラント周囲炎のリスクを回避!あなたに合った予防策とは?
- 【高宮駅チカの予防歯科】口臭の原因と対策を解説!~自信を持って話せる口元へ~