コラム column
むし歯や歯周病を防ぐために予防歯科では何をする?
こんにちは。
福岡市南区の歯医者「うちまる歯科クリニック」です。
むし歯や歯周病は、かかってから治すよりも、かからないように予防することが重要です。
そのために「予防歯科」という歯科診療項目がありますが、予防歯科では実際にどんなことを行っているのでしょうか。
今回は、予防歯科ではどんなことを行うのか、予防歯科のメリットなどについてご紹介します。
予防歯科で行うこと
予防歯科では、定期的に検診を行い、お口の中の健康を確かめます。
むし歯や歯周病などの確認、各種検査を行うほか、歯石を除去する「スケーリング」という処置を行ったり、歯のクリーニングである「PMTC」という処置を行ったりします。
スケーリングでは、スケーラーという専用の器具を使い、ブラッシングでは取りきれない固い歯石を丁寧に除去していきます。
歯石とは歯垢(プラーク)が石灰化して硬くなったもので、通常の歯磨きでは完全に除去することはできません。
PMTCとは「プロフェッショナル・メカニカル・ティース・クリーニング」の略で、専用の器具を使い、日々の歯磨きやセルフケアでは落としきれない歯に定着した汚れを落とします。
むし歯や歯周病予防のほか、口臭対策効果も期待できます。
この他にも、詰め物や被せ物の不具合がないか、お口の粘膜に異常がないかなどの確認を行います。
さらに、それぞれの患者さまに合ったブラッシング指導を行うことで、日々のセルフケアの効果アップにつなげられます。
予防歯科のメリット
予防歯科を受診することで、むし歯や歯周病などのほか、お口のトラブルを早期に発見できます。
これにより、ご自分の歯を抜かずに済むようになる。治療にかかる経済的・身体的・時間的な負担を抑えられる。等のメリットを得られます。
例えば、歯を1本失ってインプラント治療を行うとすると、約30万円程度の治療費がかかります。
ご自分の歯を失わないよう守ることが、負担軽減にもなることがわかるでしょう。
また、歯周病にかかると、誤嚥性肺炎や糖尿病、心疾患、脳梗塞、認知症などの全身疾患に発展してしまう可能性も否めません。
お口の健康を保つことは、全身の健康を保つことでもあるのです。
予防には日々のセルフケアも忘れずに
むし歯や歯周病など、お口のトラブルを防ぐためには、予防歯科に通うことはもちろん、日々のセルフケアが欠かせません。
予防歯科ではブラッシング指導を行うことをお話ししましたが、正しいブラッシング方法を知ることで、お口の中をいつも清潔に保つことができます。
当院では、お口のトラブル予防のため予防歯科に力を入れております。
定期的にお口の中のリスク管理をしたい、セルフケアの効果をアップしたいという方は、ぜひお気軽にご相談ください。
最近の投稿
- 予防歯科はいつから始めるべき?赤ちゃんや子どもにも予防歯科は必要?
- むし歯や歯周病を防ぐために予防歯科では何をする?
- インプラントのお手入れ方法を知ろう!セルフケアとプロのケア
- インプラント治療は保健適用の対象?医療費控除は受けられる?
- セラミック治療とホワイトニングはどう違う??白くてきれいな歯を得るために?