コラム column
インプラント治療の前の精密検査で何を調べるの?~安全で的確な治療のために~
こんにちは。
福岡市南区の「うちまる歯科クリニック」です。
むし歯や歯周病などの歯科治療では、レントゲン写真を用いることがほとんどですが、インプラント治療においては歯科用CTを用いた精密検査を行います。
では、なぜインプラント治療にCTが必要なのでしょうか。また、歯科用CTにはどのようなメリットがあるのでしょうか。
今回はインプラント治療の前に行う精密検査をテーマに、歯科用CTについてご紹介します。
歯科用CTとは、撮影データを3次元的に構築できる撮影装置のことです。
従来の一般的なX線写真では平面画像しか撮影できず、骨の内部などの情報は得ることはできませんでした。
しかし、歯科用CTは骨の厚みや密度、骨の内部構造など、今まで見えなかった情報を3D画像として得ることが可能です。
このことにより、インプラントを埋め込む位置を3D画像を確認しながらしっかりと確保できるようになり、より安全性の高い治療を提供することが可能となったのです。
また、歯科用CTはインプラントを挿入する位置や角度、深さなどをコンピューター上でシミュレーションすることも可能です。
事前に手術をシミュレートすることで、スムーズにインプラント手術を行うことができます。
手術時間を短縮することができるので、結果的に患者さまの身体への負担を最小限に抑えることも可能となりました。
インプラント手術の前には、いくつかの検査を行います。
さまざまなデータを収集することで、事前に予測できたリスクを回避することができます。
● 血液検査
インプラント手術では、必要に応じて血液検査を行うことがあります。血液検査の結果から、全身疾患の状態を把握し、手術の適合性を判断します。
● 口腔内検査
インプラント治療の前にはむし歯や歯周病の有無を調べ、疾患がある場合は優先して治療を行います。
特に歯周病のリスクが高い方はインプラントが定着しにくく、最悪の場合はインプラント体が脱落する可能性もあります。
事前の検査と治療によりインプラント治療の成功率を高め、わずかなリスクを排除することができます。
● 口腔内写真撮影
お口の中の状態を写真で記録しておくことにより、治療前後の変化を確認しやすくしています。
また、歯科医師から患者さまへの説明の際にも用います。
● CT検査
CT検査はインプラントの精度を高めるための重要な検査です。
レントゲン画像では把握しきれない細部のデータを確認することで、インプラントを挿入する位置や方向、深さなどを見極めます。
今回は歯科用CTをテーマに、インプラント治療における精密検査を解説しました。
インプラントは、顎の骨の中にインプラント体を埋め込む外科手術です。
インプラント治療におけるリスクを最小限に抑えるためにも、歯科用CTを用いた事前検査やその他の検査が重要なのです。
うちまる歯科クリニックでは、歯科用CTを用いたインプラント手術を提供しています。
インプラントにご興味のある方は、ぜひご相談にお越しください。
最近の投稿
- 予防歯科はいつから始めるべき?赤ちゃんや子どもにも予防歯科は必要?
- むし歯や歯周病を防ぐために予防歯科では何をする?
- インプラントのお手入れ方法を知ろう!セルフケアとプロのケア
- インプラント治療は保健適用の対象?医療費控除は受けられる?
- セラミック治療とホワイトニングはどう違う??白くてきれいな歯を得るために?